サマー・サイエンスキャンプ2012を開催
2012.07.24-27
(2012.07.30 更新)
平成24年7月24日~27日の3日間、NIMSでは「金属の強さを調べよう ! ~鉄を冷やすとどうなるのか?~」をテーマに20名の高校生を迎えて「サマー・サイエンスキャンプ 2012」を実施しました。サマー・サイエンスキャンプは、科学技術振興機構が主催する、全国の高校生、高等専門学校生を対象とした2泊3日の科学技術体験学習プログラムで、今年は、20名の学生がNIMSに金属の強さを学びにやってきました。

今年も20名の高校生が参加
本格的な実験を通して材料の基礎を学ぶ
今回のサイエンスキャンプでは、3つの実験を行いました。
シャルピー衝撃試験 / 電子顕微鏡による破断面の観察

シャルピー衝撃試験の様子

電子顕微鏡の画像を確認
低温脆性は、タイタニック号の事故原因のひとつと言われ、低温下で金属が脆くなる性質です。実験を重ねてグラフに結果の数値をプロットしていくことで、金属の温度や合金の組成、そして結晶粒の大小により、この低温下での粘り強さに違いがあることが分かります。
その後、走査型電子顕微鏡 (SEM) の構造を学び、実際にシャルピー衝撃試験で実験した試料破断面の観察を行いました。学校などにある光学顕微鏡では見る事のできない世界で、材料の組成や結晶粒の大きさの違いを観察し、低温脆性との関係性について考察します。
金属の不思議



実験結果はプレゼンテーション発表
最終日は、二日間の実験から得られた結果をまとめてプレゼンテーションを行いました。
実験のまとめ/修了証

プレゼン資料まとめ中

1班のプレゼン

2班のプレゼン
その他の催し
NIMSのサイエンスキャンプでは、実験以外にも色々な催しでみなさんをお迎えします。
ピュータークラフト / 懇親会

レンガに模様を彫ります

色々なメダルが完成 !

懇親会で会話も弾みます
並木地区訪問

カラー電子ペーパーの講義

人工ダイヤモンドの講義

サイアロン蛍光体の講義