世界最高磁場のNMRでタンパク質の超高感度計測が実現
物質・材料研究機構がタンパク3000プロジェクトで協力
2003.07.18
理化学研究所
独立行政法人 物質・材料研究機構
理化学研究所はNIMSとの共同研究で、日本電子 (株) の協力を得て、NIMSの所有する世界最高感度と分解能を持つ920MHz NMR装置をタンパク質の構造解析に適用する準備を進め、この度この装置に3重共鳴設備を整備し、800MHz NMRに比べ30~40%多い数のNOESYシグナルを得る事に成功した。
概要
わが国は現在、3000種類の主要なタンパク質の構造・機能解析を実施する「タンパク3000プロジェクト」を進めており、この一環として、理化学研究所 (小林 俊一 理事長) では内2500種類を対象に、横浜研究所において、NMR 装置を用いて解析に鋭意取り組んできました。
理化学研究所では、物質・材料研究機構 (岸 輝雄 理事長) との共同研究により、日本電子 (株) の協力を得て、同機構の所有する世界最高の感度と分解能を持つ920MHz NMR 装置をタンパク質の構造解析に適用する準備を進め、このたびこの装置に3重共鳴設備を整備し、800MHz NMRに比べて30%から40%多い数の
NOESYシグナル(立体構造を決定する上で必須な情報)を得る事に成功しました。
今後はこの装置により解析できるタンパク質基本構造 (ドメイン) の範囲が飛躍的に大きく広がることが期待され、プロジェクトの一層の進展が望まれるところです。
理化学研究所では、物質・材料研究機構 (岸 輝雄 理事長) との共同研究により、日本電子 (株) の協力を得て、同機構の所有する世界最高の感度と分解能を持つ920MHz NMR 装置をタンパク質の構造解析に適用する準備を進め、このたびこの装置に3重共鳴設備を整備し、800MHz NMRに比べて30%から40%多い数の
NOESYシグナル(立体構造を決定する上で必須な情報)を得る事に成功しました。
今後はこの装置により解析できるタンパク質基本構造 (ドメイン) の範囲が飛躍的に大きく広がることが期待され、プロジェクトの一層の進展が望まれるところです。