MaDISシンポジウムイベント
材料開発を加速するデータ科学とデータプラットフォーム戦略
開催日: 2018.02.14 終了
プログラム(案)
| 時間 | 講演内容 | 講演者 | 講演タイトル | 
| 13:00 | 開会 | ||
| 13:00-13:05 | 来賓挨拶 | 文科省 | |
| 13:05-13:15 | シンポジウム開催の挨拶 | 長野 裕子 (NIMS 理事) | |
| 13:15-13:55 | 基調講演 | 喜連川 優 (NII 所長) | ビッグデータと社会イノベーション (仮) | 
| 13:55-14:25 | 特別講演1 | 小関 敏彦 (東京大学 教授) | マテリアルズインテグレーションの展開 | 
| 14:25-14:35 | NIMS材料データプラットフォーム事業紹介 | 伊藤 聡 (NIMS DPFCセンター長) | NIMSの材料データプラットフォーム事業の紹介 | 
| 14:35-14:45 | コーヒーブレイク | ||
| 14:45-15:15 | 特別講演2 | 丸山 宏 (Preferred Networks) | 「機械学習、データ同化の現状とデータ科学の将来 - 材料開発への応用と課題 - (仮) | 
| 15:15-15:35 | トピックス講演1 (15分講演+5分質疑応答) | 世古 敦人 (京都大学、NIMS) | 機械学習による合理的な材料物性予測技術の構築 | 
| 15:35-15:55 | トピックス講演2 (15分講演+5分質疑応答) | 小原 真司 (NIMS) | 量子ビーム実験・構造モデリング・トポロジカル解析を用いた非晶質物質の構造解析 | 
| 15:55-16:15 | トピックス講演3 | 井上 純哉 (東京大学、NIMS) | データ駆動型手法に基づく材料の性能予測手法 | 
| 16:15-16:35 | トピックス講演4 | 岩崎 悠真 (NEC) | AIとハイスループット実験の融合によるスピン熱電材料の開発 | 
| 16:35-16:55 | トピックス講演5 | 袖山 慶太郎 (NIMS) | 高濃度Li塩電解液の反応解析 : リチウムイオン電池の新規電解液材料探索 | 
| 16:55-17:00 | クロージング | 出村 雅彦 (NIMS) | 
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
参加登録
※お陰様を持ちまして300名を超える方からの参加申し込みをいただきましたので、新規の参加申し込みは終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
関連ファイル・リンク
- 統合型材料開発・情報基盤部門
イベント・セミナーデータ
- イベント・セミナー名
- 
                    MaDISシンポジウムイベント
                    
                        
 材料開発を加速するデータ科学とデータプラットフォーム戦略
- 会場
- 東京ビッグサイト会議棟 607/608
- 開催日: 時間
- 
                    2018.02.14
                    
 13:00-17:00
- 参加料
- 無料
問い合わせ先
- イベント内容の問い合わせ先
- 
                        統合型材料開発・情報基盤部門
 運営統括室
 E-Mail: madis=ml.nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)
- 参加登録に関する問い合わせ先
- 
                        情報統合型物質・材料研究拠点
 運営室
 E-Mail: mii-i=ml.nims.go.jp([ = ] を [ @ ] にしてください)
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 
 | 2 
 | 3 
 | 4 
 | |||
| 5 
 | 6 
 | 7 
 | 8 
 | 9 
 | 10 
 | 11 
 | 
| 12 
 | 13 
 | 14 
 | 15 
 | 16 
 | 17 
 | 18 
 | 
| 19 
 | 20 
 | 21 
 | 22 
 | 23 
 | 24 
 | 25 
 | 
| 26 
 | 27 
 | 28 
 | 29 
 | 30 
 | 31 
 | 
