心臓の修復に新たな道

幹細胞と生体適合性足場材料を用いた再生医療

2010.11.24


独立行政法人物質・材料研究機構

NIMS国際ナノアーキテクトニクス拠点、ナノ燃料電池材料グループは、ローマ大学トルヴェルガータ校と共同で、新しい心臓再生医療の手段を生み出すことに成功した。

概要

独立行政法人 物質・材料研究機構 (理事長 : 潮田資勝) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (拠点長 : 青野正和) のナノ燃料電池材料グループ (グループリーダー : TRAVERSA Enrico) は、ローマ大学トルヴェルガータ校と共同で、新しい心臓再生医療の手段を生み出すことに成功した。生物学的因子と機械的因子を組み合わせることによって、成体ネズミの心臓常在前駆細胞が、数日間で完全に心臓表現型に成熟したことから、新しい患者治療法としての応用が期待される。

「プレス資料中の図 : 三次元の生分解性PLA足場材料の分解図 (左) 。足場材料の細孔上に伸びている心臓前駆細胞 (中央) 。三次元足場材料上で完全に分化した心臓前駆細胞の細胞核 (青) と細胞骨核筋接 (赤)  (右) 。」の画像

プレス資料中の図 : 三次元の生分解性PLA足場材料の分解図 (左) 。
足場材料の細孔上に伸びている心臓前駆細胞 (中央) 。
三次元足場材料上で完全に分化した心臓前駆細胞の細胞核 (青) と細胞骨核筋接 (赤) (右) 。