2011年 情報
-
2011.12.27フラーレンナノウィスカーの超伝導化に成功
軽量でフレキシブルな超伝導素材の誕生に大きく前進 -
2011.12.21パルスレーザー照射による世界初の機能性高分子ナノワイヤー作製技術を開発
分子デバイス開発に飛躍的な促進の可能性 -
2011.12.19新たな高機能性材料メソポーラス・プルシアンブルーの合成に成功
表面積の増大によるセシウム吸着性能の向上 -
2011.12.16廃熱から電気を生み出す粒子の簡便な製造法を開発
エネルギーの無駄を激減させる廃熱発電が低コストで実現 -
2011.12.15幹細胞の分化を制御する“マトリックス”材料を開発
再生医療で目的の臓器へ誘導制御するメカニズム解明に貢献 -
2011.12.13“ナノドメイン”構造を有する圧電体薄膜の超高速応答を実証
高速制御による高性能製品の開発に期待 -
2011.12.07原発からの放射性物質に使用する吸着材料データベースを整備
ゼオライトなど天然鉱物・無機物質を利用した除染に大きく貢献 -
2011.11.15磁性ナノ粒子を用いたがんの温熱治療 その詳細な発熱メカニズムをはじめて解明
検査をすり抜ける微小がんに有効な治療法の進展にはずみ -
2011.11.09酸化物型燃料電池の長期安定性低下の原因を初めて解明
大規模スケール燃料電池のシステム設計実現に大きく貢献 -
2011.11.02電気抵抗ゼロの原子一層の物質を世界で初めて実証
超伝導素子の高性能化に貢献 -
2011.10.31 -
-
2011.10.19最表面の“スピン”と“構造”の複合分析を世界で初めて実現
新しいイオンビームで次世代の磁気デバイス開発を加速 ! -
2011.10.18あらゆる企業に門戸をひらく自由参加型オープン・イノベーション
TIA ナノグリーン、新たな研究の「場」における研究参画企業の募集を開始 -
2011.10.13 -
2011.09.29中国 天津大学と独立行政法人 物質・材料研究機構 (NIMS) 「連携研究センターに関する契約」を締結
環境・エネルギー用先端機能性材料の共同開発を目指して -
-
2011.09.27生命の起源 : 『化学進化』は海底地下でおこった!
高温高圧条件下におけるアミノ酸のペプチド化を解明 -
2011.09.21超高速で形成する有機導電材料の開発に成功
次世代積層デバイスにおける3次元立体配線も低コストで可 -
2011.09.07超伝導磁石の世界最高磁場24Tを発生
酸化物高温超伝導線材を用いた小型・強磁場NMR 装置へ道 -
2011.09.05高速充電デバイス キャパシターの大容量化に成功
航続距離の長い電気自動車、自然エネルギー利用に大いなる期待 -
2011.08.25 -
2011.08.19固体の真のバンド電子構造測定に成功
機能性材料の物性解明に向けた新展開 ! -
2011.08.19独自技術で高均一な赤色量子ドットレーザーを実現
医療・情報技術の高性能化に期待 -
2011.08.10 -
2011.07.27汚染水中のヨウ素とストロンチウムの除去材を開発
塩素やミネラルを含む汚染水からも選択除去可能で 原発処理利用へ期待 -
2011.07.27 -
2011.07.25テレビ用ブラウン管ガラスの廃材に高い放射線遮蔽能力
地デジ化で大量廃棄が予想されるブラウン管テレビが原発事故対策に有効 -
2011.07.14世界最高性能のナノ誘電体膜
ナノのオーダーメイドで組成・構造・特性を自由自在 -
2011.07.13耐熱1000℃、高温・高速金属疲労試験装置の開発に成功
ジェットエンジン、発電用ガスタービンの安全性確保に大きく貢献 -
2011.07.06ナノテク材料に画期的な合成法 安価な酸化チタンを高機能化
高機能な還元型チタン酸化物の高品質かつ均質なナノ粒子を世界で初めて合成人工光合成や貴金属代替材料の開発へ大きく前進 -
2011.07.06固体核磁気共鳴 (NMR) 量子コンピューターの新しい操作原理を発見
大規模なNMR量子コンピューターの実現に一歩 -
2011.06.30GEと独立行政法人物質・材料研究機構 (NIMS) 「研究協力に関する主契約」を締結
より優れた製品提供を可能にすべく先端素材における共同開発を促進 -
2011.06.27人間のように記憶も忘却もする新しい脳型素子
世界初、たった一つの素子で複雑なシナプス活動を実現 -
2011.06.07負の屈折現象を生み出す逆進的な光の流れ解明
フィッシュネット型メタマテリアル内部における直接的な光の伝搬解析に初めて成功 -
2011.06.06ナノテクノロジー・ネットワークによる東日本大震災の復旧支援
研究活動に支障をきたした研究30件を支援 -
2011.05.18 -
2011.05.06単分子配線法の開発に成功
究極の微小デバイス、単分子デバイスの実現へ道 -
2011.04.27平成23年度 GREENオープンラボ研究公募 第二次募集
被災地の研究者支援強化のお知らせ -
2011.04.01 -
2011.03.31 -
2011.03.31 -
-
2011.03.31 -
2011.03.04 -
2011.03.03縦型全自動シリアルセクショニング3D顕微鏡"Genus_3D"の開発
材料学も3Dの時代へ -
2011.02.28 -
2011.02.24クリープ試験データの世界最長記録を更新 !
14,853日間に及ぶクリープ変形データを取得 -
2011.02.18つくばイノベーションアリーナ ナノテクノロジー拠点 (TIA-nano) 第Ⅰ期中期計画 (2010年度~2014年度) の策定について
先端ものづくり国家としてのわが国の繁栄と世界的な課題解決に貢献するナノテクノロジー拠点の形成 -
2011.02.16天然ガスを含む新鉱物『千葉石』
天然ガスハイドレートと相似な構造を有するシリカクラスレート鉱物 -
2011.02.08汎用性の高い超高感度センサーの開発に成功
医療・バイオ・環境・セキュリティーなど様々な分野への応用に期待 -
2011.02.041/50000mmの直径のシリコンナノワイヤ中で不純物の挙動を捕らえることに成功
次世代縦型トランジスタおよびナノワイヤ太陽電池材料の実現に向けて -
2011.01.27レアメタルを用いない酸化アルミニウム系メモリの集積化プロセスの開発に成功
レアメタル使用量ゼロの集積メモリ -
-
2011.01.24 -
2011.01.19 -
2011.01.13